-
【子ども向けサバゲー】印西ユニオンベースでジュニアガン定例会を体験してきました!
サバイバルゲームって怖い?危険?子どもや初心者には難しい?そんなイメージをガラリと変えてくれる、キッズ向けの楽しいサバゲーイベントがありました! 千葉県印西市のサバイバルゲームフィールドユニオンベース...
PR 小原らいむ -
【私のちいき愛Vol.8】アイドル・ユニットNegicco 今はオンラインで会いましょう!
生まれも育ちも、そして結成18年目の現在も新潟を中心に活動中。 ご当地アイドルの先駆者Negiccoの3人に、今だからこそ伝えたい「新潟愛」や、これからの活動についてお話を伺いました。 ...
ちいき新聞web 編集部 -
鎌ケ谷生まれ、鎌ケ谷育ちの竹細工作家 江口信男さん
▲バランストンボを手にする江口信男さん 51歳、リストラで早期退職。 趣味の釣りで訪れた勝浦の朝市で、竹細工のバッタに魅せられ弟子入り。 「珍竹林おじさん」こと江口信男さんのドラマチックな人生を取材し...
ちいき新聞 レポーター -
【9月おすすめの本】みんな大好き!おべんとう 子どもから大人まで楽しめる図書
新型コロナウイルス感染症対策で遠出を控えている方も多いと思いますが、そんなときはお弁当を作って近くの公園に出掛けてみては。 青空の下お弁当を食べれば心も体もリラックスしてくるはずです。 協力/佐倉市立...
ちいき新聞web 編集部
5 -
【千葉市中央区】大巌寺にまつわる七不思議
千葉市中央区の大巌寺は、1551(天文20)年に道誉貞把上人が創建した学問寺。 1617(元和3)年には朱印領百石を拝領、江戸時代、関東十八檀林の一つとして隆盛したお寺です。
ちいき新聞 レポーター -
【南房総】伊予ヶ岳が「千葉のマッターホルン」と言われ ている理由がよ〜くわかりました!
夏ならではのアウトドアといえば登山! 今回の記事では千葉県内の山をご紹介。 県で唯一「岳」という名称がつく「伊予ヶ岳」(別名:千葉のマッターホルン)を実際に登ってみたので、詳しく様子をレポートします!...
梶原 よんり -
【習志野隕石】発見された隕石の残片の大きさで呼び名が変わる!? 追跡にSonotaCo Networkが活躍!
7月2日午前2時32分、大火球が神奈川県上空に出現しました。 光とごう音を放ちながら、関東上空を西から東へと横切り、その後、落ちた隕石が千葉県習志野市で見つかり話題を呼びました。 習志野隕石(仮称)と...
ちいき新聞 レポーター -
【保存版】災害から身を守るために避難の心得(日本赤十字社千葉県支部監修)
災害から命を守るための避難行動。いざ災害が起こると「どのタイミングでどこに逃げればいいのか」の判断が難しいもの。 加えて、なかなかイメージできない避難所での暮らしについて、避難所運営に携...
編集部 テラモト -
【バーナーワークのガラス造型士】穂坂英樹さん 独学で繊細なガラス細工を造る
7月下旬、千葉県佐倉市内にある穂坂さんのアトリエにお邪魔しました。 燃え盛る炎と、真っ赤に溶けたガラスを想像していましたが、中はまるで化学実験室のよう。 その訳は、穂坂さんとガラス細工との出合いにあり...
ちいき新聞 レポーター
10 -
御城印ブームが来た! お城巡りと御朱印集めのいいとこどり
お城人気や御朱印ブームの影響から、日本各地で新しく御城印を発行するお城が急増しています。 現在、343城。※2020年6月28日現在の数。攻城団サイトより お城巡りファンサイト「攻城団」を運営する河野...
ちいき新聞 レポーター -
若葉区にオープン予定の「千葉ウシノヒロバ」 経験ゼロから酪農の世界へ!
2020年10月、千葉市若葉区に市内で初となる観光牧場「千葉ウシノヒロバ」が誕生するのをご存じですか? 牛とのふれあいはもちろん、オートキャンプやワークショップ体験、牛舎レストランやチー...
編集部 テラモト -
市川市在住の画家~中野遊学さんが描く不思議の向こう側
画家・中野遊学さん(59)の作品は、すべて小さめ。 だがくっきりとした色彩や、メッセージ性が強く感じられるその画風は、一つずつ時間をかけて眺め、背景を想像したくなるような魅力を持っています。
かめ -
第12回エッセイコンテスト結果発表!
地域新聞社では、おもに「ちいき新聞」の読者のみなさんを対象に、毎年エッセイコンテストを開催しています。 第12回となる今年の募集テーマは「匂いの記憶」。 「ちいき新聞」本紙で4月~6月に募集を行ったと...
ちいき新聞web 編集部 -
千葉市動物公園でチーター&ブチハイエナに会える!
千葉市動物公園では7月21日から、チーター7頭とブチハイエナ1頭の一般公開を開始しました。 チーターはオスがチェコから3頭と、メスがフランスとノルウェーから各2頭、ブチハイエナはシンガポールからメス1...
ちいき新聞 レポーター
15 -
地元で守る神秘の洞窟数馬区・岩谷観音堂やぐら群(富津市)
富津市にある岩谷観音堂やぐら群。 崖の表面に大小14の岩穴が並ぶ神秘的な様子が古代遺跡のようだと、SNSなどで話題を集めています。
編集部 テラモト -
【千葉県】人々を水不足から救った印旛沼の龍と楽しくも悲しい證誠寺の狸伝説
たくさんの妖怪や伝説の生き物の話が今もなお残されている千葉県。 そんなたくさんの伝説から、印旛沼の龍伝説と證誠寺の狸伝説をご紹介します!
編集部 石田裕葵子(いしだゆきこ) -
【富士登山と同じ効果や御利益も】千葉県流山市の富士塚に登ろう!
今年は新型コロナウイルスの影響で、富士山は登山道が閉鎖され登ることができませんが、千葉県の流山には明治時代、富士山の代わりに築いた富士塚が3カ所あり、今も登ることができます。
ちいき新聞 レポーター -
千葉県が誇る屈指の伝統文化 白浜町の海女さんを取材しました
南房総市の白浜町は、脈々と海女文化が受け継がれる地域。 現在でも約200人の海女と海士(男性のあま)が漁を行っています。 平野美乃さんもその一人。高齢化が進む海女の世界で、40代の平野さ...
編集部 テラモト - 21