記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
編集部 テラモトの記事一覧
-
「絶対に諦めない――」銚子電鉄は今日も走る
いまやすっかり銚子名物となった「ぬれ煎餅」に、衝撃のネーミング「まずい棒」、さらには「超C(銚子)級」映画の製作まで。 次々と繰り出されるアイデアで幾度と倒産の危機を乗り越えてきた銚子電鉄ですが、2...
-
【千葉市若葉区】アクリル絵画アーティスト Ryotaさん、個展も開催中!
千葉市を拠点に活動するアーティストRyotaさん。 ハッとするような色使いと大胆な構図、独自の世界観を感じさせる作品を数多く生み出しています。 ▲Ryotaさん(右)と母親の宮﨑重美さん
-
高品質のフェイスシールドが千葉から誕生 下町フェイスシールドプロジェクト
新型コロナウイルス流行を受けて、一躍市民権を得たグッズといえば「フェイスシールド」。今後、新たな生活様式の必需品になるかもしれません! そんな中、千葉県内の民間企業が中心となって開発された、オリジナル...
-
【保存版】災害から身を守るために避難の心得(日本赤十字社千葉県支部監修)
災害から命を守るための避難行動。いざ災害が起こると「どのタイミングでどこに逃げればいいのか」の判断が難しいもの。 加えて、なかなかイメージできない避難所での暮らしについて、避難所運営に携...
-
若葉区にオープン予定の「千葉ウシノヒロバ」 経験ゼロから酪農の世界へ!
2020年10月、千葉市若葉区に市内で初となる観光牧場「千葉ウシノヒロバ」が誕生するのをご存じですか? 牛とのふれあいはもちろん、オートキャンプやワークショップ体験、牛舎レストランやチー...
-
千葉県が誇る屈指の伝統文化 白浜町の海女さんを取材しました
南房総市の白浜町は、脈々と海女文化が受け継がれる地域。 現在でも約200人の海女と海士(男性のあま)が漁を行っています。 平野美乃さんもその一人。高齢化が進む海女の世界で、40代の平野さ...
-
なぜ美味しい? 味良し、香り良しな千葉の海苔
昭和40年代には全国一の生産量を誇った千葉の海苔。 現在ではさまざまな要因から生産量が落ちていますが、味の良さは健在。そんな千葉の海苔について、千葉県漁業協同組合連合会(JF千葉漁連)の山本和典さんに...
-
おしゃれな自動販売機「Nuts and coffee」が気になる! 運営元を取材しました
おしゃれ感漂うコーヒーとスムージーの自動販売機を千葉で発見! 一度見たら忘れられないこの自動販売機、いったい、どんな会社が作っているの!? ということで調べてみると、エクステリア製品やインテリア雑貨な...
-
人気料理研究家リュウジさんが伝授! 料理を「ラク」にするコツ
毎日3回やってくる食事の時間…。 食事は大切ということは分かっているけど、仕事や育児で疲れていると、どうしてもがんばれないときもある! 料理が楽しく、そして少しラクになるコツを話題の料...